沖縄からハイサイ!
健康と正義を追究する、やすまさです!
今回の話題は
ヘチマ(ナーベラ)です。
じつは…
僕は高校生になるまで、
ヘチマの
あのフワフワとした、
わけのわからない食感と、
種が口に残るので苦手でした ^^;
あなたは、
ヘチマは好きですか?
それ以前に、
「食べられる」ということを
ご存知でしたか?
なぜ、
この質問をするかというと、
いまでこそ
沖縄ブームも去ることながら、
「ヘチマは食べ物」が
定着(?)したとは思います。
しかし!
かつて本州(内地)から
沖縄への差別がひどかった時代。
本州の(一部の)人達は
ヘチマを食べる習慣がなかったのか、
「沖縄の人は
『たわし』を食べるの!?」
と、
沖縄県民を
野蛮人扱いする人もいたらしい。
調べてみると、
ヘチマを食べる文化は
南西諸島(沖縄県)と、
南九州にもあるようです。
なんだかホッとしました ^^
→https://matome.naver.jp/odai/2142216639525437501
そして今回、
「ヘチマには〇〇効果があって、
〇〇に良いから、食べようぜ!」
という記事に
したかったんだけれど、
僕のリサーチ力が低いのか、
「ヘチマって、たいした成分ねぇぇ ^^;」
に至る、いま現在。
だって、
ほとんどが水分なんですもの!
強いていうなら、
◇ 豊富な食物繊維
… 便通が良くなって、美肌効果がある。
◇ ビタミンKと葉酸が“比較的”多い
… っていっても、
栄養摂取を目的とするなら、
「ほうれんそう」を食べた方が
断然、効率が良い。
ほかにも
【 ヘチマサポニン 】
とかもあるけれど、
どちらにせよ、
食べて摂取するには非効率!
それよりも、
ヘチマは食感を楽しんで食べよう!
━━ P.S. ━━
ウリ科の「売り」を探すのって、
大変です(笑)
「食用」ではなくて、
「美容」としては、
【 ヘチマ水 】
というのがありますね ^^;
→http://www.cosme-hakusyo.com/8074.html
…それでも僕は、
ヘチマを食べる。
あの食感が、くせになる。
最後まで
ご精読、ありがとうございます。
ご意見ご感想をいただけると、大変喜びます ^^